○相続放棄 手続き
相続放棄ができるまでの流れです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ステップ1
相続放棄をすると決めたら
@相続放棄申述書に記入し家庭裁判所へ郵送。(被相続人が生存中の住所の管轄の家庭裁判所です)
A家庭裁判所から照会書が届きますので照会書に記入し郵送します。
B相続放棄申述受理通知書が届くのを待ちます。
-----------------------------------------------------------------------------
ステップ2
相続放棄受理後の流れ
@相続放棄申述受理証明書は家庭裁判所へ出向き交付してもらいます。
A相続放棄申述受理通知書・手数料・認印・身分証明が必要なので忘れずに持参しましょう。
必要枚数により手数料が変わってきます。
Bその場で交付してもらえます。
----------------------------------------------------------------------------------------
広告
ステップ3
債権者(銀行・ローン会社)への対応
@債権者から請求があれば家庭裁判所で交付した相続放棄申述受理証明書を提示します。
郵送も可能かどうかお願いしましょう。
A相続放棄申述受理証明書はコピーでも良い場合があります。
コピーのほうが家庭裁判所へ出向く手間や時間、費用面でも助かりますね。
B詳細は銀行などにお問い合わせくださいませ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ステップ4
相続放棄ができた場合、相続放棄申述受理通知書(原本)は大切な書類となりますので
紛失などなきよう厳重に管理してくださいね。
別の債権者から請求があるかもしれません。
念のためお伝えします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
4つのステップにわたり
だいたい相続放棄のイメージがご理解いただけたのではないでしょうか。
これらすべてが終了しましたら亡くなった方の借金返済によるあなたの悩みや不安は解決します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ステップ5
あなたが解決されたら次はあなたのご兄弟姉妹、亡くなった方の配偶者、亡くなった方のご兄弟の番です。
どうか皆さんで相続放棄についてお話し合いになってくださいね。
------------------------------------------------------------------------------------
ご注意:すべての方に私の相続放棄した体験が役立つかどうかはこの限りではありませんのでご注意ください。
当サイトではいかなるトラブルが発生した場合も一切責任は負いませんのであしからずご了承ください。
広告
|